もうひとつの高校野球2

f:id:matsunari812:20180826235507p:image

勝つことが第一、星稜の松井の5敬遠が象徴的だ。選手自身は、勝負したい、打ちたい、投げ勝ちたい、そのために苦しい練習に耐えてきたのに何故。監督の一声で一瞬の夏が奪われた、「敬遠」。勝つためだしょうがない、どこか相撲で横綱が立会に変化するのと似ている。でも横綱はプロ、松井達はアマだ、単なる高校の部活動のお披露目だろう。甲子園勝利監督、凱旋パレード、そんな大人の打算が何かを狂わす。

先日テレビで松井5敬遠の時の同窓会をやっていた。涙無くして見れない、これからの人生に期待を膨らませる高校時代のはずが心の底に傷を負う、それほど甲子園は若者の人生を狂わしていた。それぞれのメンバーの思いは複雑だ。敬遠が取りざたされているが、その影で自分が打っていれば、あの時ミスしていなければ、それぞれが自分を責める。あの清原が何かにコメントしていた、「もし俺が松井のように敬遠されたら他のメンバーが打って勝っている」打てなかった星稜のメンバーにとってなんと残酷な言葉か。試合後、松井が他の選手にこう言ったそうだ「ゴメンな」。敬遠された松井は悪くない、でも松井はこう思ったはずだ、俺が敬遠されたことで他の選手にプレッシャーをかけてしまった、松井らしい。

聖域甲子園、盛り上がる裏に残酷な物語がいっぱいだ。そんなことマスコミは取り上げない、だからみんな表ズラで観戦する。優勝候補と期待されればされる程、一瞬の結果が重くのしかかる、そしてその後の人生に大きく影響する。水面下で若者の心が砕け、さも何もなかったかのように時は流れる。ましてプレイヤーズ・ファーストなどどこ吹く風、やっぱり日本は根性物語。この一球で燃え尽きろ、なんて雰囲気、これに周りは熱狂する、いつか来た道だ。

驚いたことに食トレーニングというものがあるらしい。効率的な身体作りのためのメニュー、何でも2リットルの容器に敷き詰められたご飯、選手は薬を飲むのと同じと言っていた。車にハイオクを入れるのと一緒だ。車は機械だからドンドン食べる、でも人間は落ち込んだら食せない、でも食すノルマがある、無理して食べる、トイレで吐く、想像に難くない、餌か。人間一生を通して楽しく食べることは一番の活力源だ。食べるだけではない会話も大切。その大切さを教えるのが食育だ、まして学校は教育期間。そんな食の大切さを学ぶ時期に何が食トレーニングだ、時代錯誤も甚だしい、子供の心を大人がビジネス化している証拠だ。本来は勉強があって部活動がある、スポーツで人間性を育む、それを糧に生きていく、それが高校時代だ。

つづく

2018.8.26

浦和